理想的な家計簿の黄金比率|手取り29万円 夫婦2人暮らしの場合

手取り月収29万円 夫婦二人暮らし 家庭の 『 理想的な家計簿の黄金比率 』
※『 会社員の場合 』 での計算です。
※ 自営業の家庭の場合は、貯蓄額が3〜5%プラスにできるように調整が必要です。
※夫婦2人暮らしの家庭の場合
家計費内訳 | 適正割合(%) | 手取り29万円の場合 |
収入(手取り) | 100% | ¥290,000 |
食費 | 16% | ¥46,400 |
居住費 | 20% | ¥58,000 |
電気・ガス・水道代 | 5% | ¥14,500 |
通信費 | 4% | ¥11,600 |
日用雑貨費 | 3% | ¥8,700 |
趣味・娯楽費 | 8% | ¥23,200 |
被服費 | 5% | ¥14,500 |
交際費 | 6% | ¥17,400 |
こづかい | 10% | ¥29,000 |
子ども費 | 0% | ¥0 |
その他 | 3% | ¥8,700 |
保険料 | 5% | ¥14,500 |
貯蓄 | 15% | ¥43,500 |
支出計 | 100% | ¥290,000 |
出典:畠中雅子著『教育貧民』(宝島社)
金額のイメージが付きやすいように、手取り収入が29万円の場合のそれぞれの項目で使用できる金額を、表の右側に記載していますので、参考にしてみてくださいね。